登山ノウハウ

登山地図アプリおすすめ3選と厳選便利アプリ

登山アプリとは?

登山をする際にスマホを活用していますでしょうか?スマホを活用する事で安全に登山する手助けをしてくれます。

スマホのアプリがあれば日常の困ったことも解決できますよね。ただ、登山向けのアプリは色々あってどれが良いかわかららないですよね。

登山アプリで必ず活用してほしいのは、【登山地図アプリ】です。その他、登山便利アプリを活用する事で登山の楽しさが広がります。

この記事を読む事で、おすすめの登山アプリがわかります。

そこで、今回はおすすめの【登山アプリ】について説明していきます。

登山アプリの必要性

登山には地図とコンパスは必携と言われています。

しかしながら、地図読みやコンパスの使い方は、慣れるまで難しく登山を始めたばかりの方にはハードルが高く、使い方を間違えると遭難のリスクがあります。

スマホの登山地図アプリを使えば、電波の入らない山中でも自分の位置を瞬時に確認する事ができ、道迷い遭難のリスクを大幅に抑えられます。

その他、登山向けお天気アプリを活用する事で、気象遭難のリスクを下げる事ができます。

今や、登山アプリは登山者にとって安全登山する為にはなくてはならない存在です。ぜひとも登山アプリを活用しましょう。

登山アプリを使う際の注意点

便利なアプリを紹介する前に、登山アプリを使う際の注意点を説明します。

登山アプリは、地図とGPS機能で自分の居場所を確認できたりするので、ついついアプリのみに頼ってしまいたくなります。

スマホは電子機器ですので、スマホが壊れたり・手が滑って谷に落としたり・電池が切れてしまうと使えなくなってしまいます。もし、スマホのアプリしか持っていないと命にかかわる状況になってしまいます。

特に、冬場はスマホの電池の消耗が非常に速いので、注意が必要です。
登山アプリを使われる方は、日帰り登山でもモバイルバッテリーは必ず携帯しましょう。

基本は、スマホのアプリに頼りすぎず、紙の地図とコンパスは必ず携帯しましょう。
初めは地図読みが難しいと思いますので、地図読みをしながらアプリで確認すると楽しく学ぶ事ができます。

登山地図アプリの選び方 4選

登山アプリと言っても、地図アプリや高山植物検索アプリなどいろんな種類があります。
ここでは、登山地図アプリについての選び方を説明していきます。

オフラインでの地図・GPS機能

まず、登山地図アプリで一番重要なのがオフライン状態で地図が確認でき、GPS機能で自分の位置が一目にわかる事です。

山の中では、自分の位置を把握する事がとても重要になります。ほとんどの登山地図アプリには搭載されていますが、一応確認しておきましょう。

山アプリ使用参考図
YAMAPでの自分の登山ルート オフラインでも対応しています。

登山ルートの登録・山行が記録できる

登山予定ルートを登録できると事前にルートを把握する事ができ、危険個所の確認などをするようになり、安全登山につながります。

事前に登山ルートを登録する事で、コースタイムも簡単に把握する事が可能です。

また、山行が記録できるのは、自分の登山記録をアルバムのように保存できるだけではなく、行きたい山を登った経験者の登山ルートや登山記録を確認する事で事前に山の状況を把握できる事です。

行く前に、行きたい山の登山記録を確認する事で、予想外の状況を減らす事が出来、リスク低減をできます。

山アプリ使用参考図
登山アプリでは登山記録を保存できて、共有できます。
上記はYAMAPの自分の記録です。

音声によるナビゲーションの有無

登録した登山予定ルートに沿って、逸脱監視などを音声でガイドをしてくれる機能があるアプリもあります。

予定ルートを逸脱していないかの確認は、遭難対策で登山においては大切ですが、いちいちスマホの画面を見るのはおっくうですよね。

音声ガイドしてくれることで、逸脱しているかをスムーズに確認できます。

山では、静かに登山をしたい方などは、この機能についてはいらないと思われるかもしれませんが、機能をオフにも出来たりしますので、一回試してみることをおすすめします。

音声ナビゲーション参考
出典:ヤマレコ

アプリ内課金の確認

多くの登山地図アプリは無料でダウンロードする事ができます。

当たり前ですが、無料で使用できる機能は限られています。

アプリ内課金することによって、全ての機能が使えるようになりますが、どのような課金システムなのかしっかりと確認が必要です。

例えば、登山地図をダウンロードするたびに課金しなくてはならない場合は、新しい地図をダウンロードすると料金がかかります。

たくさん登山行かれる方には不向きな課金システムになります。一方でたまにしかいかれない方は、有料会員になるよりはダウンロード課金の方がお得になります。

自分の山行スタイルにあった、アプリ内課金システムを選びましょう。

おすすめの【登山地図アプリ】3選

YAMAP

おすすめのアプリ
出典:YAMAP

YAMAPは、2013年3月にリリースされ、登山地図アプリです。2022年4月には300万ダウンロードを突破した、No1登山アプリです。

スマホがオフライン状態でも山の中で自分の現在地を確認できます。なんといっても、利用者が多いので活動記録が膨大のため、行きたい山域ついての近況を調べる際に活動記録が大体見つかるのが大きなメリットです。

さらにおすすめポイントは、デジタルバッチ制度です。指定された山頂をすべて通過する事で、デジタルバッチを獲得できます。

行きたい山が決まらないときは、バッジ集めを目的に山を探したりもできます。個人的な感想ですが、一番見やすいアプリだと思います。

有料会員になることで、地図を使い放題やルート外れ警告(音声ナビゲーション)他の方の活動日記から軌跡ダウンロードして登山計画が作れるなど使い勝手が大幅に上がります。

個人的には、軌跡ダウンロードが手間が省けて好きな機能です。
有料会員は4600円/年・580円/月の2タイプから選ぶ事が可能です。下

このアプリの注意点

無料会員だと月のダウンロード数が2件となっているので、毎週行かれる方は有料会員にする必要があります。また、無料会員だと1日の活動日記にUPできる写真の枚数が50枚までとなっています。無料でも十分使えますので、一度使ってみる事をおすすめします。

アプリ紹介
出典:play.google.com/store

ヤマレコ

おすすめのアプリ
出典:ヤマレコ

ヤマレコは、2005年から山専用のコミュニティサイトのアプリです。15年以上蓄積された利用者の登山GPSログを地図上に表示する【みんなの足跡】がおすすめポイントです。

登山地図アプリによっては、マイナーの山だったりすると登りたいルートの記載がない場合があります。

地図に載っていないマイナーな山のルートなどを、先人の登山者が歩いたルートが記載され、日々更新されているので、鮮度の高い情報を確認できます。また、山岳遭難マップがあり、行く山での山岳事故を事前に確認しやすいです。

有料会員になることで、コンパス(登山届アプリ)と連携する事ができ、ヤマレコで登山計画を提出する事で登山届を出すことができるのが大きな魅力です。

有料会員は4900円/年・780円/月の2タイプから選ぶ事が可能です。

このアプリの注意点

無料会員だと月のダウンロード数が2件はYAMAPと一緒です。ただ、保存の総容量が無料だと1GBですので、たくさん保存されたい方は注意が必要です。

また、未来の計画の保存数も基本2件までなので、計画的な利用が必要です。

個人的意見ですが、YAMAPに比べて使いづらい印象がありますので、慣れが必要だと思います。こちらも無料でも十分使えますので一度使ってみてはいかがでしょうか。

アプリ紹介
出典:App Store

山と高原地図

おすすめのアプリ
出典:App Store

山と高原地図と言えば、昭文社が刊行する登山地図の大定番で50年以上の歴史があります。山と高原地図アプリは大定番の登山地図をスマホで見られるだけでなく、登山計画の作成や現在地の確認ができます。

山と高原地図アプリは2種類ありますが、おすすめは【山と高原地図】です。

このアプリは1冊分の登山コース情報を都度課金してダウンロードして活用できます。ダウンロードする料金は600円になります。

一度購入してしまえばずっと使えますので、同じエリアでの登山が多い方にはおすすめです。山と高原地図は慣れていて見やすいです。

このアプリの注意点

もう一方のアプリは【山と高原地図 ホーダイ】は月額500円で、山と高原地図のすべてエリアである61の全国の登山コース情報をダウンロードし放題です。

個人的には、全国の山に行くけど、どうしても山と高原地図でないといけない方以外はこちらのアプリはあまりおすすめできません。

おすすめの地図アプリ一覧

アプリ名オフライン
地図機能
  登山記録 ルート逸脱
音声
ナビゲーション
地図
ダウンロード数
YAMAP○:月 2枚まで
ヤマレコ○:月 2枚まで
山と高原地図×■1エリア600円
○は無料会員で対応・■は有料会員で使用可能 ×はなし

おすすめの【登山便利アプリ】5選

登山のコンパス 【登山届けアプリ】

おすすめのアプリ
出典:コンパス~山と自然ネットワーク

【コンパスEX】はインターネットで手軽に全国の山域の登山届が提出できるアプリです。
また、下山通知機能がありますので安否確認ができます。

下山予定時刻が過ぎても下山通知を送らない場合は、3・5・7時間後の3回確認メールが送信されます。7時間が過ぎても下山通知がない場合は登録している緊急連絡者に連絡が来るシステムになっています。

入山以外の他県にまたがる縦走でも対応しているので、遭難事故などの際に対応が迅速に行えます。利用は無料ですので、使わない手はありません。

このアプリの注意点

ただ、岩手・大阪・熊本など一部の県で連携されていません。連携未での県で登山される場合は、各県の登山届けのルールを守って忘れずに登山届を提出しましょう

AR 山ナビ 日本の山16000 【山座同定アプリ】

おすすめのアプリ
出典:AR 山ナビ 日本の山16000

【AR 山ナビ 日本の山16000】は、スマホのカメラを確認したい山がある方向にをかざすことで山の名前、標高、距離がスマホの画面に表示されるアプリです。

見えている山の名称を地図とコンパスを駆使して明らかにすることを「山座固定(さんざどうてい)」と言いますが、地図読みができない間はできません。

このアプリを使用する事で、スマホで瞬時に山の名前を把握する事が可能です。

無料で利用可能で、山頂や景色の良いところで使うと周りの山々について知ることができさらに登山の楽しさが広がります。

このアプリの注意点

方角が少し違って表示される事がありますので、このアプリだけを信用して方角をきめるのはやめて、景色の山を楽しむのに使いましょう。

高山植物がすぐわかるフリー版 【高山植物検索アプリ】

おすすめのアプリ
出典:Google Play

【高山植物がすぐわかるフリー版】は、高山植物について調べられるアプリです。

季節や花の色や葉の形などをセットするだけで、283種の高山植物を植物図鑑で調べることができます。高山植物について調べたい方は、無料ですので使ってみてはいかがでしょうか?

このアプリの注意点

iPhone版はありません。このアプリは、アンドロイド版でしかダウンロードできないアプリとなっています。

tenki.jp 登山天気 【お天気アプリ】

おすすめのアプリ
出典:App Store

【tenki.jp 登山天気】は日本気象協会が運営しているの登山天気アプリです。

山の麓から山頂までのルート沿いのピンポイント予報など、気象業務法の観点から不特定多数の方に公開することが出来ない情報も含まれており、特定の利用者を対象とするために有料アプリとなっています。

利用料金は月額240円です。3百名山が登録されており、好きな山をマイ山として登録しておくことで、瞬時に天気予報が確認できます。

このサイトの特徴のひとつ目が、山コンディションです。最新の山の状況が一目でわかるようにA~Dの5段階で登山をするときの快適度を指数化しています。

次に標高別の天気・気温・降水確率をピンポイントで確認できます。そのため、それぞれの登山口から山頂までの地点ごとの予報を確認できるため、ルート選択に活用できます。

初月無料ですので、一度使ってみる事をおすすめします。

出典:YouTube

星座表

おすすめのアプリ
出典:App Store

【星座表】はGPSを利用して夜空にスマホをかざすだけで星が探せるアプリです。

テント泊をした際や日の出前に駐車場について際に満天の星空にかざすと星座や惑星を検索でき楽しむ事ができます。

また、地球の裏側の夜空の様子は地面に向けるだけで知ることができたりもします。太陽系の惑星や88の星座など125,000種類もの星を表示できます。無料で十分楽しめます。

このアプリの注意点

このアプリで各種アップグレード版にするのには、そこそこのお値段がします。例ですが、流星群をアップデートに加えると610円の課金が必要です。

出典:App Store

まとめ

雪頭ヶ岳からの景色(富士山外周)

これまで紹介させていただいたように、登山アプリがあることで安全登山に役立ちます。また、山を楽しむためのアプリも充実しています。

登山アプリで必ず活用してほしいのは、【登山地図アプリ】です。登山地図アプリを活用する事で飛躍的に遭難のリスクが下がります。

便利アプリも自分に合ったものをダウンロードする事で今まで以上に登山を楽しむ事ができます。

ぜひとも、お気に入りのアプリをダウンロードして安全登山を心がけていきましょう。
山での非日常を味わってください。あなたの安全登山を応援します!

【PR】