山行紹介

百名山【恵那山】登山初心者おすすめ「広河原ルート」ヤブ漕ぎ対策を紹介

アイキャッチ

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんな方にオススメ

・登った感想を知りたい方
・広河原ルートの状況を知りたい方
・恵那山に登れるか不安な方

日本百名山制覇は登山者の憧れ。

自分も登山をするにつれて百名山を知り、目指すようになりました。

百名山制覇への道のりを紹介させて頂きます。

一緒に百名山を登山しませんか。

この記事を読むことで「恵那山(えなさん)」の登山を楽しめます。

ハムちゃん

恵那山は、情報がすくないな。
初心者の自分でも登れるかな…。
笹がたくさんあるみたいだし。

むら

こんにちは、むらです。
280以上の山を登山しています。
笹のヤブ漕ぎ対策すれば
問題なく登れますよ。

※山に行かれる方は、登山地図を必ず携帯することをオススメします。

登山アプリだけでは携帯電話を谷底に落としてしまったり、電池がなくなると登山ルートがわからなくなり遭難してしまいます。

持っていない方は、購入を検討してください。

【百名山】
恵那山(えなさん)

恵那山

恵那山(えなさん)は、長野県と岐阜県の県境にそびえる標高2,191mの日本百名山。

『古事記』にも登場するほど歴史が古く、山岳信仰の対象として多くの人に親しまれてきました。厳かな雰囲気を感じながら歩けるのも、この山ならではの魅力です。

見晴らしの良い稜線歩きが楽しめる山とは違い、恵那山は“静かな森歩き”が主役になります。笹の海をひたすら登っていく、まさに「山と自分だけの時間」。

派手な絶景は少ないものの、その分じっくりと自然と向き合えるのが魅力です。

山頂は木々に囲まれていますが、途中の展望スポットからは中央アルプスや南アルプスを一望できます。

むら

落ち着いた山旅を味わいたい方に、オススメの一座です。

恵那山 登山ルート

恵那山 登山ルート

主に4つの登山ルートがあります。

一番人気は「広河原(ひろがわら)ルート」。最短距離で山頂を目指せます。道は明瞭で迷いにくく、初心者でも歩きやすくなっています。

神坂峠(みさかとうげ)ルート」は、一番見晴らしが良いルートです。登りながら、中央アルプスや南アルプスを望むことができます。

健脚の方には「前宮ルート」がおすすめ。序盤から急登が続き、20合目まである長いルートです。登山道が不明瞭な箇所があるので、登山慣れした人向けの中級コースになっています。

黒井沢ルート」は、沢沿いを登ります。手つかずの自然を楽しめるルートです。ただ、令和2年の豪雨で林道の崩落が発生し、2025年10月時点で通行止めになっています。

むら

黒井沢ルート普及のめどが立っておらず
再開時期は不明です。

王道・最短 人気の登山道
「広河原ルート」

恵那山 広河原ルート
出典:国土地理院ウェブサイトをもとに管理人むらが作成

一番人気が広河原登ルートです。

コースタイムは往復で7時間と、短くなっています。

恵那山の中では最短で山頂を目指せる王道ルートです。

序盤は樹林帯の中をゆるやかに進み、途中からは笹の斜面をジグザグに登っていきます。

道はよく整備されており、危険箇所や岩場は少なめなので、初心者の方や恵那山デビューにもぴったりです。

展望ポイントは多くありませんが、静かな森を進む“恵那山らしい雰囲気”を楽しめます。

アクセスのしやすさと歩きやすさから、「まずは広河原ルート」をオススメします

※登山口すぐに、川を渡る箇所があります。前日などにたくさんの雨が降ると渡れないので、事前に天気用法を確認してください。

登山口「広河原登山口」
アクセス方法

広河原 登山口までのアクセス方法

広河原駐車場へは、自家用車がオススメです。

公共交通機関での移動手段がないため、タクシーで行かなくてはなりません…。

自家用車で行く場合には、関東方面の方は中央自動車道「飯田山本IC」下車し約27分です。

関西方面の方は、中央自動車道「園原(そのはら)」ICから約11分になります。

駐車場は無料で50台停めることができ、トイレも完備しているので安心です。

むら

林道は、少し狭くなっています。
車のすれ違いに注意してください。

恵那山 登山スタート

駐車場

2023年5月2日(火) 6時22分に駐車場に到着。

GW2日目ですが、祝日前なので空いていました。

駐車場 トイレ

駐車場にはトイレがあります。

むら

利用には協力金が必要です。

広河原登山口 ゲート

広河原(ひろかわら)登山口のゲート前。

本物の登山口は、ここから20分くらい歩いた先にあります!

登山道入口

登山口までは舗装路を歩きます。

車道

舗装路の斜面が崩落気味なので、落石に注意が必要です。

むら

山側は歩かないようにしましょう。

トンネル

トンネルをくぐる場所があります。

だいぶ老朽化しているので、立ち止まらず通過は気をつけましょう。

登山道入口

恵那山「広河原登山口」に到着!

駐車場からは、思っているより遠かったです。

橋

広河原ルートは、すぐに川を渡ります。

前日や当日に雨がたくさん降っていると、橋が流されて渡れません…。

むら

事前に天気予報を確認することを
オススメします。

登山道

川を渡ると、本格的な登山道になります。

ここから山頂までは急な登りが待っています。

登山道と木のハシゴ

所々に、木のハシゴがあります。

序盤から笹が多いですが、刈ってくれていて歩きやすくなっています。

むら

整備してくれている方に感謝ですね。

急な登山道2

ずーっと急な登りなので、適時休憩をするのが攻略ポイントです。

恵那山までの案内板

恵那山(えなさん)山頂まで、あと1.9km。

むら

まだまだ、先は長いですね。

広場

看板がある箇所は広場になっています。

行動食を食べて休憩。

景色

少し進むと、展望ポイントがあります。

展望が少ないルートなので、貴重です。

少し進むと、ウワサの笹畑が…。

持ってきた長袖シャツを着てから進みます。

むら

思った以上にうっそうとしています。

残雪の登山道

笹畑を抜けると、登山道に雪が現れました!

少しビックリしましたが、柔らかくなってるので問題なし。

GWには雪が残っていることがあるから、注意が必要ですね。

岩の登山道

少し進むと岩の登山道になりました。

むら

ここを登れば、山頂です♪

恵那山山頂

2023年5月2日 8時12分 恵那山(えなさん)に登頂!

百名山33座目GETしました!!

山頂広場と展望台

山頂の広場です。

ベンチが置いてありますが、景色は全く見えません。。。

展望台からの景色

山頂広場にあった展望台からの景色です。

むら

木々に囲まれて、見えませんでした…。

恵那山 山頂トイレ

広場にはトイレがあります。

山頂付近にトイレがあるのは、ありがたいですね。

避難小屋

トイレの近くには、避難小屋もあります。

避難小屋の内部

避難小屋の中は、キレイに整理されていました。

ストーブもあり、快適に過ごせそうです。

避難小屋の注意書き

避難小屋の裏にはビュースポットがあるみたいです。

避難小屋裏のビュースポット

避難小屋裏の岩場。

思ったよりもちゃんとした岩場なので、滑落注意です。

景色

ビュースポットからは、絶景が見えました。

むら

岩場を登れる方には、オススメです。

恵那山 神社

山頂にある、恵那神社 奥宮に安全祈願。

同じルートで下山しました。

橋

無事に、広河原登山口まで到着です。

下山途中に足首をひねってしまいました…。

むら

油断は禁物ですね。

川で冷やしている足

ひねってしまいました足首を、川で冷やしました。

水は冷たすぎて、5秒入れるのが限界でした… 。ケガしないように精進しないとです。

恵那山 登山結果

恵那山 広河原ルート 登山結果

「広河原ルート」は全長11.7Kmで4時間04分で登山できました。

登ってみた感想ですが、危険な箇所も少ないので初心者の方でも楽しめるルートだと思います。

ただ、笹のヤブ漕ぎがありますので、長袖の準備が必要です。

広河原ルートだとゆっくりとできる場所がないので、避難小屋まで行って昼休憩することをオススメします。

むら

避難小屋の裏手には、ビュースポットがありますよ!

持っていって良かった
アイテム「長袖シャツ」

恵那山(えなさん)で持っていって良かったアイテムは「長袖シャツ」です。

恵那山は山頂手前に笹が迫り出している登山道があり、藪漕ぎの様に進まなければなりません。

半袖で行くと腕が細かい切り傷だらけになったり、かゆみ・かぶれが出ることがあります。自分は半袖で突っ込んで、腕が傷だらけになってしまい後悔した経験があります。

藪漕ぎがあるなら夏でも長袖がオススメ。その中でも脱ぎきがしやすい、長袖シャツを持っていくと便利です。

超軽量でコンパクト!
山と道「ULシャツ」

山と道 ULシャツ
出典:山と道オフィシャルサイト

山と道は、日本のガレージブランドです。発売のたびに瞬く間に売り切れてしまうほど、日本で圧倒的な人気を誇ります。

「ULシャツ」は、行動着にもウィンドシェルにもなる万能な超軽量シャツ。

真夏の北アルプスで汗だくになったときも、稜線に出た瞬間にはもうサラッとしていて、「あぁ、快適だな」と実感させられます。

シワになりづらいので、手のひらサイズに折りたたんでバックパックに収納できます。半袖スタイルで登って、笹薮や日差しが気になる場面だけサッと羽織る。

これがめちゃくちゃ快適です。登山/旅行まで使い倒せる、“登山の新たな定番”といえるシャツです。

デメリットは、人気すぎて購入が難しいところ。公式サイトで再入荷通知を登録することをオススメします。

■山と道 オフィシャルサイト ULシャツ

いやな虫を避けつけない!
ミレー「インセクト バリヤー チェックシャツ」

出典:楽天市場

ミレーはフランス発の老舗アウトドアブランドです。高所登山隊にも採用されてきた実績から、「信頼性の高い登山ギア」として多くの登山者に選ばれています。

「インセクト バリヤー チェックシャツ」は虫を寄せ付けにくい防虫機能を備え、虫がいる季節の登山に最適です。

天然の防虫剤の成分と類似した構造のため、肌にも安心です。素材の凹凸でサラッとした触り心地なので、汗をかく登山でも快適に着用することができます。

2段階に高さ調節可能な襟が虫や日差しから首周りをガードしてくれる機能性もうれしいポイント。

高機能なシャツで、快適に登山をしませんか?

優れた通気性と撥水性!
マーモット「ライトリップストップシャツ」

出典:楽天市場

マーモットの「ライトリップストップシャツ」は、夏山の藪漕ぎや行動着としてかなり頼れる1枚です。

薄手なのに裂けにくいリップストップ生地で、ザックや枝に引っかかっても意外と破れません。

通気性もよく、汗をかいてもベタつきにくく、登山でも快適に過ごせます。撥水性も兼ね備えているので、小雨程度なら対応することができます。

夏の低山〜ヤブ漕ぎルートに行くなら、長袖Tシャツよりも「ライトリップストップシャツ」がおすすめです。

快適なシャツを羽織って、オシャレに登山をしてみませんか?

恵那山(えなさん)まとめ

恵那山 景色

百名山 33座目は、『古事記』にも登場する「恵那山(えなさん)」でした!

今回は恵那山の王道「広河原ルート」で登りました。

道はよく整備されており、危険箇所が無いなので、初心者の方や恵那山デビューにもぴったり

笹が張り出している登山道があるので、長袖シャツなどのヤブ漕ぎ対策がオススメです。

展望ポイントは多くありませんが、厳かな森を進む“恵那山らしい雰囲気”を楽しめます。

これからも百名山制覇を目指して、週末ごとに少しずつ登っていきます!

「いつか自分も登ってみたい」———
そう思ったあなた、一緒に百名山を目指してみませんか?

・静かな山歩きが楽しめる
・笹のヤブ漕ぎ対策が必要
・圧巻の景色が少ない

【PR】

アウトドアショップ ナチュラムAD
amazon AD
楽天市場 AD