登山においても帽子は必需品です。ただ、帽子は種類が多く、何を選んだらいいかわからないですよね。
そんな帽子の中から、登山におすすめをできるモデルを厳選!人気のモデルを10個ご紹介します。形状・素材などの選び方のポイントと、注意点も紹介していきます。
自分のおすすめは「夏はメッシュキャップ・冬はニット帽」です。おしゃれな帽子は、登山だけでなくタウンユースにも使うことができます。
この記事を読むことで、登山に適した帽子の選び方を学ぶ事ができます。
そこで今回は「登山用帽子」について解説していきます。

登山に帽子は必要?

「登山用帽子は本当に必要?」と思われる方も多いと思います。そのため、登山装備で後回しになりがちなのが帽子です。帽子は日焼け対策に必須のアイテムです。
標高が1,000m上がると、紫外線は約10%も強くなると言われています。そんな強い紫外線から頭皮や顔周りを守ってくれます。
また、紫外線以外にも雨や雪・木の枝などの落下物からも頭を守ってくれます。お気に入りの帽子を選ぶ事で、登山のテンションを上げることができるのも大きなメリットです。
登山用帽子の選び方
帽子の形状
帽子の形状には、一般的に「ハット」「キャップ」「ニット帽」の3種類があります。それぞれの帽子には特徴があります。自分にぴったりの帽子を選ぶために、まずは形状の特徴を理解していきましょう。
日除けに優れた【ハット】

つばが全周にあるデザインの帽子が【ハット】です。
360度日差しを遮ることができるため、最も紫外線対策に有効です。
ただし、つばが全周にあるためにウインドシェルやレインジャケットのフードをかぶる時は邪魔になるため、帽子を抜く必要があります。
つばが長いものは視界が遮られるのが難点です。視界も確保しやすいつばが折れるタイプがおすすめです。
ハットは、つばの面積が広いため、突風で飛ばされやすいので稜線などでは風の影響を受けますので、気を付ける必要があります。
ハットを選ばれる際は、あご紐付きのタイプを選ばれることをおすすめします。
タウンユースにも最適【キャップ】

タウンユースにも使いやすいのが、キャップです。正面のみにつばがある形状の帽子をさします。被っていても、レインウエアなどのフードを被りやすいのが特徴です。つばが正面にある事でフードが顔に掛かるのを防げるので、悪天候時でも視界を確保しやすいので使いやすいです。また、ヘルメットのインナーキャップとしても使えたり、トレランキャップのようにつばが短いタイプのものや寒日に活躍する耳当て付きのタイプなど、いろいろな種類があります。
ただ、キャップは顔への日差しは防げても耳や首の後ろは防げません。樹林帯をメインで歩く場合はあまり気にしなくても大丈夫ですが、富士山のように、日陰がない登山道を歩く場合は、必ず日焼け止めクリームで対応することをおすすめします。
じぶんは、初めての富士登山で耳に日焼けクリームを塗り忘れて、日焼けをして大変な思いをしました。是非とも気をつけて下さい。
寒い時の味方【ニット帽】

登山は運動量が多い運動ですので、汗をかきやすくなります。寒日でも汗をかいて、帽子の中が蒸れてしまったり、汗で濡れてしまうことがあります。登山用のモデルは汗を吸い上げて乾きやすい機能が備わっていたりしますので、登山向けのものを選ぶことをおすすめします。
帽子の素材選び

寒い時期の登山には、保温性が高いウール混紡素材がおすすめです。ウールのものは、匂いもつきづらいです。ただし、ウール100のものは、洗濯する際に注意しないと縮んでしまいますので、取り扱いに注意が必要です。自分も洗濯で失敗して縮んでしまい、子供の帽子になってしまったことがあります。
あご紐の有無

登山用帽子で重要なのが、強風に対する対策です。稜線や見晴らしの良い場所では、急な風にあおられて帽子が飛んでしまうことがあります。そのようなことが起きないように、あご紐がついているものを選びましょう。
特にハットについては、風に煽られやすいのであご紐が必ずついているものを選ぶようにしましょう。
あご紐がついていないハットやキャップには、ハットストラップやハットクリップなどをつけて帽子が飛ばされなようにしましょう。
山の天候や気温
山は季節によって大きく、気温が変わります。また、山の天気は変わりやすく、急な悪天候に見舞われることがあります。それらに対応できる帽子を選ぶようにしましょう。
夏山登山ではどのような紫外線対策ができているかで、快適さが大きく変わってきます。また、蒸れづらい帽子を選ぶことも快適に登山をするポイントです。
紫外線の多い時期は、首の後ろや耳を日焼けから守るには、スクリーンをつけると紫外線対策ができ便利です。
晩秋や冬山など寒い時期の登山では、ニット帽や裏地にボアなどがついた温かいものや耳を保温できるイヤーパッド付きがおすすめです。
イヤーパッドを内側や外側に折りたためるものだと、使わない時も邪魔にならないのでおすすめです。
登山用帽子のおすすめ10選
ノースフェイス ゴアテックスハット
誰もが知っている、ノースフェイスのハットになります。防水透湿素材の大定番のGORE-TEX PRODUCTSを使用した、防水ハットです。
帽子の内側にシーム加工がされているので帽子の縫い目からの水の侵入を押さえ防水性を高めてくれています。急な雨でも水を弾いてくれます。
また、つばも広めになっており、紫外線対策にバッチリです。登山だけでなく、釣り・キャンプ・野外フェスでも活躍できるおしゃれなアイテムです。

【最大P5倍!11/19迄】THE NORTH FACE ザ・ノースフェイス ゴアテックスハット ブラックNN41912
価格:6,600円
(2022/11/16 19:34時点)